通貨ペアとは
Q. 皆さん、通貨ペアと言われてどんなイメージを浮かべますか?
はいっ!!通貨、円とかですか?
そうです!合ってます!(笑)
ただ、通貨ではなく通貨ペアなので、先ほど考えていた円で考えるなら「円と他の通貨の組み合わせ」のことです。例えば、「ドルと円」の組み合わせのドル円(USD/JPY)というのが通貨ペアになります。
代表的な通貨ペアの読み方と、主要国を説明
通貨 | 読み方 | 主要国 |
---|---|---|
USD | ドル | 米国(アメリカ) |
JPY | 円 | 日本 |
GBP | ポンド | 英国(イギリス) |
EUR | ユーロ | ユーロ圏 |
AUD | オージー( |
オーストラリア |
CAD | カナダドル | カナダ |
CHF | スイスフラン | スイス |
NZD | ニュージー(ニュージーランドドル) | ニュージーランド |
通貨の読み方は人によってバラバラだったりします(笑)
通貨ペアの構成
左側が基軸通貨、右側が決算通貨になります。
基軸通貨とは、「決済通貨」を取引する際の基準になる通貨のこと。
具体的には、1通貨単位の基軸通貨で、どれだけの通貨単位の決済通貨と交換が可能なのかをレートで示したものです。
例)
現在のドル円のレートは、113.85なので、基軸通貨1ドルに対して決済通貨113.85円と交換可能と言うことです。
通貨ペアと通貨との関係性
基軸通貨を起点に考えるといいです。
例えば、A/Bという通貨ペアがあったとします。
この場合、Aが基軸通貨、Bが決済通貨ですよね。
ですので、相場全体としてAが買われる⤴︎ことになれば、基軸通貨がAであるA/Bは買われます⤴︎
対して、決済通貨にAが位置している通貨ペアは売られます⤵︎
Q. では、Bが買われたらどうなるでしょうか?
ん〜。
Bが買われるとBが基軸通貨にある通貨ペアは買われて、Bが決算通貨にある通貨は買われるから、今回で言うとA/BでBが決算通貨に来ているから売られるですね!😏
正解!
A. Bが買われると、A/Bの場合Bが決済通貨になるため、売られます。
- ドルが買われると、基軸通貨にドルが位置しているドル円が上昇します。反対に、決済通貨にドルがついている通貨ペアは売られます。
- 円が買われる場合には、決済通貨に円が位置しているドル円は売られます。
※通貨ペアは2種類の通貨が関連しながら推移しているため、通貨ペア間の強弱によって多少動きが異なる場合もあります。
通貨ペアの種類
この通貨ペアには、大きく2種類に分かれます。
「クロス円」「ドルストレート」です。
クロス円:円との取引の間にドルを仲介する通貨ペア。
例)〇〇/円=ユーロ円、オージー円、ニュージー円など
EUR/JPY(ユーロ円)レート
上記の図では、円でドルを購入して、ドルでユーロを購入するというフロー(流れ)を図にしています。
このような複雑なプロセスを踏まなければならない理由は、ドルが世界の基軸通貨であるからです。そのため、一度円をドルに変える必要が出てくるわけです。
ドルが世界の基軸通貨に選ばれている理由
実際ドルのシェア率は全世界の約44%にも及びます。
ドルの主要国である米国は
- 経済大国
- 軍事力
が世界最大であるため、米国の主要通貨であるドルの信用力は高い。
よって世界の基軸通貨になっている。
ドルストレート:ドルと直接やりとりが可能な通貨ペア
〇〇ドル=ユーロドル・ポンドドルなど
クロス円の特徴
- 横ばい・レンジ相場になりやすい
- トレンドが出ると強烈
※横ばい:上下に行く力がなく、価格変動が小さい。
横ばい・レンジ相場になりやすい
クロス円通貨は、二つの通貨ペアの掛け合わせたレートが反映されています。(※ドル円を除く)
例えば、AUD/JPYを分解すると
AUD/JPY=USD/JPY×AUD/USD
つまり、相場全体がドル先導相場(ドルの動きが各通貨ペアの影響を与えている状況)では、通貨ペアの特徴としてもある通り、ドルが買われれば、USDが基軸通貨(左側についている)USD/JPYが上昇します。対して、USDが決算通貨(右側についている)AUD/USDは下落しますね。
するとどうでしょうか?
AUD/JPYを構成している、USD/JPYは上昇し、AUD/USDは下落しているため、AUD/JPYの動きは横ばいになる傾向が高いです。
(※通貨毎の強弱の関係性上、多少上下に推移することはあります。)
トレンドが出れば強烈
理由は、二つの通貨の組み合わせであるためです。
上昇トレンドの場合:ドル円が上昇する力と豪ドルドルが上昇する力が合わさるからです。
下降トレンドの場合:ドル円が下落する力と豪ドルドルが下落する力が合わさるからです。
Q1. AUD/JPYを上昇させるにはどういった条件が必要だと考えられますか?
A.
①相場全体として円が弱く(売られ)、豪ドル強い(買われる)条件が揃うこと。
②オーストラリアにとって買い材料(好景気・プラス)となるニュースが流れた場合。
Q.2 AUD/JPYを下落するにはどういった条件が必要だと考えられますか?
A.
①相場全体として円が強く(買われ)、豪ドルが弱い(売られる)条件が揃うこと。
②オーストラリアにとって売り材料(経済悪化・マイナス)となるニュースが流れた場合。
バイナリーオプションとクロス円通貨の相性が悪い理由
バイナリーにおいては、クロス円を取引せずに、ドルストレートに限定して取引を行うことをお勧めします。
理由は、クロス円の特徴に挙げたように、横ばいになりやすい・値動きが掴みにくい特徴があります。そのため、バイナリーで取引を行った場合に同値負けになるリスクも必然的に上がるからです。