9章
前回の記事はコチラ
前置き
今回の内容を含め、通貨の学習シリーズは、バイナリーオプションの取引だけではなく、幅広い分野にご活用していただける内容になっております。
通貨ペアは、通貨強弱・シリーズで動いている傾向があります。
例えば、円シリーズというのは、クロス円通貨全てが、同じ方向に推移している状況を指します。
相関・逆相関関係について
また、通貨ペアの中には通貨ペア同士で、動きが似ていることがあります。
為替の世界では、相関関係・逆相関関といった用語を用います。
相関関係:連動して同じ方向に動く関係。
例)銘柄A、Bというのが相関関係にある場合、銘柄Aが上昇すれば、銘柄Bも上昇します。逆も然りです。銘柄Bが上昇すれば、銘柄Aも上昇するような関係性を指します。
逆相関関係:連動して逆方向に動く関係。
例)銘柄A、Bというのが逆相関関係にある場合、銘柄Aが上昇すれば、銘柄Bは下落します。
対して、銘柄Bが上昇すれば、銘柄Aは下落するような関係性を指します。
相関・逆相関に関しては、永続的に一定の関係性が成り立つ訳ではありません。
ある期間には、逆相関だった通貨ペア同士が相関関係になるなんてこともあるのです。
そのため、常にどの通貨ペアとどの通貨ペアは関係性が強いのかを把握する必要があります。
そこで、おすすめのサイトを紹介します。
こちらのサイトでは、このように毎日関係性を更新してくれるためとっても便利です。
ぜひ、ご活用ください。
通貨強弱について
買います!!💦
通貨強弱を判断する方法
- トレーディングビューにて
- ウェブサイトにて
・トレーディングビューにて
①通貨ペアを一つ選択します。
その後、ローソク足の表記をラインに変更します。
②
③シンボルを比較のところに、比較したい通貨ペアを検索。
④その後、同じ%スケールをクリックして、チャートに反映させます。
⑤折れ線が向いている方向が力の強弱になる。
こちらのチャートでは、現在はドル基調の相場で、ドルが強い(買われている)ことがわかりますね!
・ウェブサイトにて
こちらのサイトから、確認することができます。
シリーズで捉えよう
銘柄A通貨シリーズが強い(買われている)となった場合、銘柄Aが基軸通貨(※通貨の学習①で扱っています。)になっている通貨ペアは上昇し、決済通貨に銘柄Aが位置している通貨ペアは下落します。
対して、銘柄A通貨シリーズが弱い(売られている)となっている場合、銘柄Aが基軸通貨になっている通貨ペアは下落し、決済通貨に銘柄Aが位置している通貨は上昇します。
こういったシリーズで推移するケースを〇〇テクニカルと言います。
〇〇には一般的に、そのシリーズで推移している通貨の名称が入ります。
相場全体が、こういったシリーズで推移している時には、※テクニカルなどが一時的に無視される場合も多いです。
先生!!だから、意識されいると思っていたラインでも割ってくることがあるんですね!!
その通りだよ!
取引を行いながら、同時に通貨強弱を観察する、何かおすすめの方法はありますか?
あるよ!☺️
お勧めは、相関関係にある通貨ペアと逆相関関係にある通貨ペア、同じシリーズの通貨の通貨強弱を同時に把握できるようにしておくのがお勧めだよ!!
同時に観察する方法は、使っているチャートがトレビューであれば、一つのチャートはこれにして様々な通貨ペアを表示させるようにしておくのがおすすめ!
※テクニカル:過去のチャートパターンからの軌跡。
為替相場などは、過去に意識されていた価格帯・チャート上に存在する過去の情報は、今後も意識される特徴があります。
お手頃な値段なのに、為になるなんて買いですね!!
実践編
通貨強弱には、現在の相場がどの通貨が強くて(買われている)どの通貨が弱い(売られている)を瞬時に判断する必要があります。
一般的に、強い通貨を買い・弱い通貨を売るのが王道です!
例題)USD/JPY↑、EUR/USD↓、EUR/JPY↓の時、最も弱い通貨は?
↑上昇・↓下落・→横ばいを意味しています。
先生!!Σ('◉⌓◉’)
これうちが1番のモヤモヤでした!やっと解消できました😮💨
Yちゃん!それはよかったよ。
ネットで調べてもなかなか出てこないもんね🥺
<ワンポイントアドバイス!>
通貨ペアを各通貨毎に分解して考えよう!
USD/JPY↑=ドルが強く、円が弱い。そのため、USD↑、JPY↓と分解する。
他も同様に行う。
EUR/USD↓=EUR↓、USD↑
EUR/JPY↓=EUR↓、JPY↑
最後に集計をしよう!
USD↑2つ、JPY↑1つ、JPY↓1つ、EUR↓2つ
よって、この3種類の通貨の中で、最も弱い通貨は、EURとなる。
これから、この瞬発力を鍛えていきましょう!
まず第一ステップとして、通貨の強弱を見極める力を付けていきます!
問1>
Q.1 EUR/GBP↑、GBP/USD↓、GBP/JPY↓の時、最も弱い通貨は?
Q.2 GBP/AUD↓、AUD/NZD↑、AUD/USD↑の時、最も強い通貨は?
Q.3 USD/JPY↓、AUD/USD↑、EUR/USD↑、GBP/USD↑の時、最も弱い通貨は?
解答は、1番下に載せてあります!
それでは、最後に実践で生かすため、先ほど見分けた通貨強弱を使い、最も最適なトレードプランを考えてもらいます。
実践では、この判断をなるべく素早く行うことが求められるため、今後取り上げる練習問題を繰り返し行い、タイムを記録すると良いです。
また、自身で練習問題を作ってみるのも、おすすめです!
最適なトレードプランとは、最も強い通貨・弱い通貨を見つけ、どの通貨ペアを売るor買うのが1番好ましいのかを考えてもらいます。
問2>
Q.1 GBP/AUD↓、USD/JPY・GBP/JPY・AUD/JPY↑、AUD/USD・GBP/USD↑の時、最強通貨、最弱通貨はどれか?また、どの通貨ペアを買うor売るのが良いのか答えなさい。
Q.2 円シリーズ↓、AUD/USD↓、GBP/USD→、GBP/AUD↑の時、最強通貨、最弱通貨はどれか?また、どの通貨ペアを買うor売るのが良いのか答えなさい。
Q.3 USD/JPY↑、EUR/JPY・GBP/JPY↓、EUR/USD・GBP/USD↓、EUR/GBP↑の時、最強通貨、最弱通貨はどれか?また、どの通貨ペアを買うor売るのが良いのか答えなさい。
実戦で使用する場合には、GBP/AUDやEUR/GBPを始点に見ていくのがお勧め!
お疲れ様でした!
以上で、通貨の学習はおしまいです。
一度読んだだけでは、理解するのが難しいと思いますので、何度も繰り返す見返してください!
解答と解説
問1>
Q.1 GBP(ポンド)
EUR/GBP↑=EUR↑、GBP↓
GBP/USD↓=GBP↓、USD↑
GBP/JPY↓=GBP↓、JPY↑
EUR↑1つ、GBP↓3つ、USD↑1つ、JPY↑1つ
よって、GBPが最弱
Q.2 AUD(オージー)
GBP/AUD↓=GBP↓、AUD↑
AUD/NZD↑=AUD↑、NZD↓
AUD/USD↑=AUD↑、USD↓
AUD↑3つ、GBP↓1つ、NZD↓1つ、USD↓1つ
よって、AUDが最強
Q.3 USD(ドル)
USD/JPY↓=USD↓、JPY↑
AUD/USD↑=AUD↑、USD↓
EUR/USD↑=EUR↑、USD↓
GBP/USD↑=GBP↑、USD↓
USD↓4つ、JPY↑1つ、AUD↑1つ、EUR↑1つ、GBP↑1つ
よって、USDが最弱
問2>
Q.1 最強:AUD 最弱:JPY 最適プラン:AUD/JPYをロング(買う)
GBP/AUD↓=GBP↓、AUD↑
USD/JPY↑=USD↑、JPY↓
GBP/JPY↑=GBP↑、JPY↓
AUD/JPY↑=AUD↑、JPY↓
AUD/USD↑=AUD↑、USD↓
GBP/USD↑=GBP↑、USD↓
GBP↑2つ、GBP↓1つ、AUD↑3つ、USD↑1つ、USD↓2つ、JPY↓3つ
最強:AUD↑3つ
最弱:JPY↓3つ
最適プラン:AUDを買い、JPYを売りたいので、AUD/JPYをロング(買う)
Q2. 最強:JPY 最弱:AUD 最適プラン:AUD/JPYをショート(売る)
円シリーズ↓、AUD/USD→、GBP/USD↓、GBP/AUD↑
円シリーズがシリーズで下落している(円が買われている)ため、この時点で円が最強になる。
GBP/USD→=GBP→、USD→
AUD/USD↓=AUD↓、USD↑
GBP/AUD↑=GBP↑、AUD↓
AUD↓2つ、GBP↑1つ、USD↑1つ。
よって、AUD↓2つが最弱。
最適プランは、AUDを売り、JPYを買うシナリオであるため、AUD/JPYをショート(売る)。
Q.3 最強:USD 最弱:GBP 最適プラン:GBP/USDをショート(売る)
USD/JPY↑=USD↑、JPY↓
EUR/JPY↓=EUR↓、JPY↑
GBP/JPY↓=GBP↓、JPY↑
EUR/USD↓=EUR↓、USD↑
GBP/USD↓=GBP↓、USD↑
EUR/GBP↑=EUR↑、GBP↓
USD↑:3つ
USD↓:
JPY↑:2つ
JPY↓:1つ
GBP↑:
GBP↓:3つ
EUR↑:1つ
EUR↓:2つ
最強:USD
最弱:GBP
最適プラン:USDを買って、GBPを売りたいのでGBP/USDをショート。