「」
目次
前置き
前回の記事では、お勧めのYouTuberを紹介しました。
・前回の記事をまだお読みでない方はコチラ
今回は、お勧め書籍を紹介して行きます。
- YouTube
- 書籍
- スクール
先生!私もバイナリーオプションの学習で使える書籍を探していたところなんです(笑)
今回も学びが多そうです_φ(・_・
Yちゃん!おー!奇遇だね!
今回紹介する書籍の中で、何かしら気になる書籍を見つけられたら嬉しいよ。
本編
私がこれまで、読んできた数々の書籍の中で、バイナリーオプション・fxの学習に寄与するであろう書籍を8選+1紹介します。
為替について
バイナリーオプション・FXは、為替取引の一つであるため、為替の基礎は学んでおくことをお勧めします!
「右も左も為替に関してわからない」という方は、コチラの書籍がお勧め!
・世界一わかりやすい 為替の本 - 上野 泰也
メンタルについて
・デイトレード - オリバー・ベレス/グレッグ・カブラ(著)林 康史/藤野 隆太(訳)
トレーダーとしての内面を鍛えてくれるベストセラーです。
多くの方が推薦をしている書籍の一つで、トレーダーとしての考え方やメンタルの管理方法を教えてくれます。新たな知見を与えてくれることは間違いない一冊です。
バイナリーオプション取引だけに関わらず、今後「fxや投資全般を行なっていきたい」と考えている方は、一読してみる価値があるかと...。
これよく手にとっている方を見かけます!
さっそくポチッと⇧
通貨強弱の学習・売買タイミング
・ガチ速FX - 及川圭哉
通貨強弱を判断する方法、fxの短期的売買戦略を考える上で、役立つ情報が満載な一冊。
バイナリーオプションには、短期的売買判断可能になることによって、今後の相場の方向感を予測し、少し長めの判定時間を選定することで、順張りでの取引が得意になるかもしれません。
FXには、スキャルピングに近いデイトレードのノウハウが手にできるはずです。
・稼ぐFX(実戦の極意)- 岡安 盛男
・本書は、ファンダメンタル分析・テクニカル分析から各通貨ペアの特徴、売買戦略までを網羅している一冊です。一冊でかなり内容が濃いので、私が感動した書籍の一つでもあります。お値段もさほど高くなるため、一読してみることをお勧めします!
ファンダメンタルの学習
・FXの稼ぎ技225
毎年出版されるコチラの書籍は必読しましょう!
その年に注目される経済ニュースや・どういったニュースが、どの通貨にどういった影響を与えるのか?なども事細かに記載されています。
コチラも、お値段以上の価値がある一冊だと毎年感じております。
テクニカルの学習
・プライスアクション短期売買法 - ロレンツォ・ダミール(著)長尾 慎太郎(監修)山下恵美子(訳)
「プライスアクションを学びたいならこの一冊!」という本です!
チャート上の値動きだけを見て、トレードを行うテクニカルトレーダーは、fx・バイナリーオプション問わず、読んでいただきたい内容です。
本書で書かれている内容は、先物・株式・コモディティ・仮想通貨など、どんな市場にも応用できる内容です。
・移動平均線 究極の読み方・使い方 - 小次郎講師
本書の紹介文にも、記載されていますが、「投資初心者向け」に書かれた本ですので、大変読みやすい内容です。
基本的には、移動平均線の短期・中期・長期を使った戦略や考えを、様々なパターンに分けて解説をしてくれている一冊です。
- 移動平均を自身のチャートに取り入れている方
- インジケーターって何入れたらいいの?と悩まれている方
- 移動平均線をマスターしたい方
には、大変役立つ内容が満載です!
・(図解)エリオット波動トレード - ウェイン・ゴーマン/ジェフリー・ケネディ(著)ロバート・R・プレクター・ジュニア(序文)一般社団法人 日本エリオット波動研究所(訳)
エリオット波動の原理を使ったトレード手法などを事細かに紹介してくれいる一冊です。
- fxをされている方には、「波動原理を使って、ポジションを持つ(入り口)を示してくれています。さらに損切りの置くポイント」についても記載がされています。
- エリオット波動を使った取引は、バイナリーオプションの取引においても用いられるため、一読を推奨する一冊です。
- RSI・ローソク足・MACDを使った戦略も紹介しております。
・やさおの秘伝書
【現役で生徒さんに教えている経験を踏まえ、私が初心者のうちに知りたかった情報をギュギュッと凝縮させていただきました!】
メンタル、資金管理のお話から、ラインの引き方まで詳しく記載させていただいております!
1章 相場の特徴について
2章 メンタルの重要性
3章 軍資金に対してのエントリー金額
4章 基礎単語
5章 ローソク足について
6章 順張り逆張りについて
7章 経済指標
8章 エントリーNGな時間帯と曜日
9章 通貨ペアの学習、時間帯別お勧め通貨ペア
10章 覚えておくべき波形
11章 トレンド転換を意味する波形
12章 ラインの引き方解説
13章 エントリーへの実践編
14章 エントリーNGポイント
おまけ
最後に書籍をインプットするためのお勧め方法を紹介します!
それは助かります🥺私暗記系がとても苦手で...。
それは、オリジナルノートを作ることです!
一冊、バイナリーオプションの知識をインプットする用のノートを作りましょう。
書く内容は、書籍を読んでいく中でここ大事だなと思った部分を、そのまま模写する(書き写すだけ)で結構です。
今回は、ここまでです。
いかがでしたでしょうか?
次回は、インプット方法の最終章「スクールやサロン選びのコツなど」について、お話をして行きます!
お楽しみに!